長野県の未来をつくる取り組みにご参加ください!
♪ 兎追いしかの山 小鮒釣りしかの川
夢は今も めぐりて 忘れがたき 故郷 ♫
唱歌「故郷」に歌われる信州の懐かしい風景。この美しい自然と景観を守るとともに、信州がより魅力あふれる“ふるさと”になるよう、長野県では、様々な県事業にご支援をいただく「ふるさと信州寄付金」制度を設けております。
平成19年度の制度創設からこれまでに本県にいただいたご寄付は、331,525件、45億5,124万円にのぼり、おかげさまで自然環境の保全や教育・人づくりをはじめ、様々な取組を進めることができました。
また、昨年度は令和3年8月に発生した大雨・土石流災害に対しても多くの皆様から温かいご寄付を賜り、道路の補修等、復興に活用させていただきました。全国各地の大勢の皆様にご支援・応援いただいておりますことに、改めて心から感謝申し上げます。
今年度は「気候危機突破対策、自然・環境保全」「移住・交流促進、観光」「教育・人づくり」「産業振興」「防災・減災対策」に「子ども・若者応援」を新たに加えたの6つの分野に、重点的に寄付金を活用し、「しあわせ信州」を創る取組を、一層進めてまいります。
ぜひ「ふるさと信州寄付金」を通じて、多くの皆様に「しあわせ信州」づくりにご参加をいただければ幸いです。
令和4年9月
長野県知事 阿部 守一
※作詞者の高野辰之は長野県旧豊田村(現中野市)の出身です

長野県の未来をつくる寄付金の有効活用
山岳高原観光地づくり(左上) 登山道整備・補修(下) 信州やまほいく(右上)

信州の魅力を発信するお礼の品
おいしい信州フード 信州産ワイン・酒 信州サーモン
