【受付終了】信州こどもカフェ応援プロジェクト

食と学びで子どもに笑顔を!
新型コロナの影響により、生活に困っている家庭はさらに苦しくなり、子どもたちがごはんを食べたり、学ぶ機会が十分にありません。
未来ある子どもたちが、将来に希望を持てる長野県とするため、食事提供や学習支援を行う子どもの居場所「信州こどもカフェ」(いわゆる子ども食堂)が今必要とされています。
長野県ではすべての中学校区に「信州こどもカフェ」を設置することを目標としており、いただいた寄付金は、信州こどもカフェが活動していくための運営支援に活用します。
1 目標金額 2,000,000円
寄付金額 2,840,173円(142%)
2 募集期間 令和3年12月1日(水)から令和4年1月31日(月)まで
3 使 い 道
皆さまからいただいた寄付金は、より多くの信州こどもカフェの運営
支援のために活用され、子どもの食事や学びに還元されます。
※目標額を上回った場合や下回った場合でも、その全額が信州こども
カフェの運営支援に活用されます。
4 お 礼
ご寄付をいただいた皆様には以下のお礼の品を送付させていただきます。
・子どものお手紙つき折り紙
・信州こどもカフェマップ
5 募集結果ページ(外部サイトへリンク)
https://www.furusato-tax.jp/gcf/1528

【受付終了】信州の山小屋応援プロジェクト

雄大な自然と 頂へと続く道を守りたい。
雄大で多様な表情を持つ信州の山岳は、例年、多くの登山者の皆さまに愛され、支えられてきました。
登山の楽しみは人それぞれです。山は誰をも受け入れますが、自然災害や心ない登山者のゴミの放棄などにより自然や登山道は少しずつ崩れていきます。こういった崩壊が登山者を傷つけないよう、山岳の自然を守り、登山道の整備を最前線で担っているのが、山小屋です。
現在、新型コロナウイルス感染症の影響で、山小屋の経営環境は大変厳しいものとなっています。山小屋の経営を支援し、安全に登山できる環境を維持していくため、『信州の山小屋応援プロジェクト』を実施します。
1 目標金額 15,000,000円
寄付金額 19,427,220円(129.5%)
2 募集期間 令和3年7月2日(金)から令和3年9月30日(木)まで
3 使 い 道
山小屋に均等に配分し、登山道の整備、山岳の環境保全、新型コロナウ
イルス感染防止対策などにご活用いただきます。
※目標金額に達しなかった場合も、集まった金額を各山小屋に均等に配
分させていただきます。
※今回の寄付に対して、お礼の品はお送りしておりませんので、ご了承
くださいますようお願い申し上げます。
4 募集結果ページ(外部サイトへリンク)
https://www.furusato-tax.jp/gcf/1299

【受付終了】ライチョウ保護スクラムプロジェクト

守ろう、つなごう、ライチョウの未来。
ライチョウは本州中部の高山帯にのみ生息する国の特別天然記念物で、環境省のレッドリストでは絶滅危惧Ⅱ類に分類されています。1970年頃に3000羽いた国内の生息数は、2000年頃には1700羽になるなど、近年、生息数が著しく減少し、さらに、八ヶ岳では絶滅しました。
こうした中、平成30年7月に中央アルプスでライチョウのメス1羽が確認されました。これを受け、長野県では環境省が中央アルプスなどで実施する保護事業と連携し、「ケージ保護」の手法を実施できる技術者の養成を行うほか、登山者が現地でライチョウの目撃情報を投稿できるスマートフォンアプリ「ライポス」の開発とアプリの操作方法やライチョウの生態を学習できる動画作成に取り組む「ライチョウ保護スクラムプロジェクト」を実施します。
1 目標金額 2,000,000円
寄付金額 7,752,575円(387.6%)
2 募集期間
令和3年6月8日(火)から令和3年9月5日(日)まで
3 使 い 道
ライチョウの保護活動のための次の事業に活用します。
① ライチョウ保護技術者養成事業ライチョウのヒナを守る「ケージ保
護」という高度な技術を実施できる技術者を養成します。
② ライチョウの目撃情報投稿アプリ「ライポス」の操作方法やライチョ
ウの生態を学習できる動画の作成します。
4 お 礼
・10,000円以上のご寄付の方には、金額に応じた特典をご用意しておりま
す。
※長野県内に居住している方が寄付した場合、この特典は受けられないの
でご注意ください。
5 募集結果ページ(外部サイトへリンク)
https://www.furusato-tax.jp/gcf/1252
