長野県の小・中学校における不登校児童生徒数は年々増加しています。2020年度は、1,000人当たりの不登校児童生徒数は23.7人で、過去最多となっています。それに伴い、学校以外の「まなびの場」であるフリースクール等の民間施設を利用する児童生徒も増加しています。
長野県では、不登校の子どもたちが利用するフリースクール等の民間施設における「まなびの充実」を目指し、「不登校児童生徒の学校以外の『まなびの場』支援事業」を実施しています。
皆さまのご支援は、長野県内の学校以外の「まなびの場」において、子どもたちの「やりたい」に応えることができる専門的な知識やスキルをもった講師の力をお借りし、子どもたちの「まなびの充実」を図るために活用します。
■プレスリリース資料 [pdf:608KB]
長野県では、不登校の子どもたちが利用するフリースクール等の民間施設における「まなびの充実」を目指し、「不登校児童生徒の学校以外の『まなびの場』支援事業」を実施しています。
皆さまのご支援は、長野県内の学校以外の「まなびの場」において、子どもたちの「やりたい」に応えることができる専門的な知識やスキルをもった講師の力をお借りし、子どもたちの「まなびの充実」を図るために活用します。

■プロジェクト紹介 [pdf:833KB]

インターネットによるご寄付について
以下のリンクから、寄付のお申し出とクレジット決済等を一括で行うことが可能です。
「学校以外の「まなびの場」応援プロジェクト」寄付募集ページ(外部サイトへリンクします)
https://www.furusato-tax.jp/gcf/1713
「学校以外の「まなびの場」応援プロジェクト」寄付募集ページ(外部サイトへリンクします)
https://www.furusato-tax.jp/gcf/1713

書面によるご寄付の申出について
「学校以外の「まなびの場」応援プロジェクト」に対し、インターネット(クレジット決済等)によらず寄付のお申し出を希望される場合は、以下の「寄付申出書」をダウンロードしていただき、次の宛先まで、電子メール、郵送、ファックスのいずれかの方法によりご提出ください。
≪寄付申出書の送付先≫
1 電子メールの場合
メールアドレス furusato-kifu@pref.nagano.lg.jp
2 郵送の場合
〒380-8570
長野県長野市大字南長野字幅下692-2
長野県総務部税務課 あて
※長野県庁専用郵便番号のため、郵便番号を記載していただければ、
住所の記載は不要です。
3 FAXの場合
FAX番号 026-235-7497
■「学校以外の「まなびの場」応援プロジェクト」寄付申出書 [docx:26KB]
≪寄付申出書の送付先≫
1 電子メールの場合
メールアドレス furusato-kifu@pref.nagano.lg.jp
2 郵送の場合
〒380-8570
長野県長野市大字南長野字幅下692-2
長野県総務部税務課 あて
※長野県庁専用郵便番号のため、郵便番号を記載していただければ、
住所の記載は不要です。
3 FAXの場合
FAX番号 026-235-7497

■「学校以外の「まなびの場」応援プロジェクト」寄付申出書 [pdf:331KB]
