※ 信州「学び」応援寄付金の募集については、令和5年4月3日より、長野県直営ふるさと納税共創サイト「ガチなが」で受付しております。
URLはこちらから(https://www.gachi-naga.jp/)
URLはこちらから(https://www.gachi-naga.jp/)

応援します!信州の特色ある学び
長野県には、特色ある学びを展開する県立学校や私立学校のほか、自然体験を通じて自ら学び成長しようとする力を育む「信州やまほいく」認定園が数多く存在しています。
「母校や地元の学校を応援したい」、「長野県の特色ある学びの取組を応援したい」など、県内での学びを応援したい方々の意思を学校等につなぐため、ふるさと納税を活用して、応援したい学校等を指定できるようにすることにより、県立学校をはじめ、私立学校や特色ある学びの場の取組を支援します。


応援の対象となる学校等
応援の対象となる学校等は、① 県立学校 ② 私立学校(小学校、中学校、義務教育学校、中等教育学校、高等学校、専修学校、短期大学、大学のうち応援を希望して登録された学校) ③ 信州やまほいく認定園(保育所、幼稚園、認定こども園等のうち応援を希望して登録された認定園 ※ただし、公立を除く)です。
※ 信州「学び」応援寄付金については、お礼の品はお送りしておりませんので、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
<対象学校>
・県立学校一覧 (県立高校の紹介はこちら)
(県立の大学、専修学校及び職業能力開発施設の紹介はこちら)
・私立学校一覧 (詳しい学校紹介はこちら)
・信州やまほいく認定園一覧 (詳しい園紹介はこちら)
※ 信州「学び」応援寄付金については、お礼の品はお送りしておりませんので、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
<対象学校>
・県立学校一覧 (県立高校の紹介はこちら)
(県立の大学、専修学校及び職業能力開発施設の紹介はこちら)
・私立学校一覧 (詳しい学校紹介はこちら)
・信州やまほいく認定園一覧 (詳しい園紹介はこちら)

活 用 例
いただいた寄付金は各学校等に配分され、教育備品の購入や学校独自の奨学金などに活用させていただく予定です。
私立学校と信州やまほいく認定園については、寄付額の5%を私学振興、信州やまほいく支援施策に活用させていただきます。なお、登録されていない学校等を指定された場合は、私学振興、信州やまほいく支援施策に活用させていただきますことをご了承ください。




私立学校と信州やまほいく認定園については、寄付額の5%を私学振興、信州やまほいく支援施策に活用させていただきます。なお、登録されていない学校等を指定された場合は、私学振興、信州やまほいく支援施策に活用させていただきますことをご了承ください。





寄付のお手続き
1、インターネットによるご寄付について
④ 「寄付金の使い道を選択」のページで、「県立学校・県立大学応援」「私立学校応援」「信州やまほいく認定園応援」のいずれかを選択し、次へ進むをクリックします。

⑤ 「申込み情報の入力(1/2)」 必要情報を入力し、次へ進みます。

⑥ 「申込み情報の入力(2/2)」 必要情報を入力します。自治体からのアンケート「使い道で「県立学校・県立大学応援」「私立学校応援」「信州やまほいく認定園応援」のいずれかを選択された方は、こちらへ校(園)名の記入をお願いします。」に、応援をしたい校(園)名を記載してください。

⑦ あとは流れに沿って内容を確認、お支払い手続きをいただければ申込は完了です。
2、書面によるご寄付について
インターネット(クレジット決済等)によらず寄付のお申し出を希望される場合は、以下の「寄付申出書」をダウンロードしていただき、次の宛先まで、電子メール、郵送、ファックスのいずれかの方法によりご提出ください。
■「信州「学び」応援寄付金」寄付申出書 [docx:39KB]
以下の手順により、寄付のお申し出とクレジット決済等を一括で行うことが可能です。
① 以下のリンクから「ふるさとチョイス」の申し込み画面に進む。
https://www.furusato-tax.jp/city/donation/20000(外部サイトへ移動)
② 任意の寄付金額を入力し、「寄付をする」をクリックします。
③ 「ログインして寄付する」「新規会員登録して寄付する」「会員登録しないで寄付する」のいずれかを選択し、必要事項を入力し、次へ進みます。
④ 「寄付金の使い道を選択」のページで、「県立学校・県立大学応援」「私立学校応援」「信州やまほいく認定園応援」のいずれかを選択し、次へ進むをクリックします。

⑤ 「申込み情報の入力(1/2)」 必要情報を入力し、次へ進みます。

⑥ 「申込み情報の入力(2/2)」 必要情報を入力します。自治体からのアンケート「使い道で「県立学校・県立大学応援」「私立学校応援」「信州やまほいく認定園応援」のいずれかを選択された方は、こちらへ校(園)名の記入をお願いします。」に、応援をしたい校(園)名を記載してください。


⑦ あとは流れに沿って内容を確認、お支払い手続きをいただければ申込は完了です。
2、書面によるご寄付について
インターネット(クレジット決済等)によらず寄付のお申し出を希望される場合は、以下の「寄付申出書」をダウンロードしていただき、次の宛先まで、電子メール、郵送、ファックスのいずれかの方法によりご提出ください。
≪寄付申出書の送付先≫
1 電子メールの場合
メールアドレス furusato-kifu@pref.nagano.lg.jp
2 郵送の場合
〒380-8570
長野県長野市大字南長野字幅下692-2
長野県総務部税務課 あて
※長野県庁専用郵便番号のため、郵便番号を記載していただければ、
住所の記載は不要です。
3 FAXの場合
FAX番号 026-235-7497

■「信州「学び」応援寄付金」寄付申出書 [pdf:206KB]

信州「学び」応援寄付金にかかる税控除について

信州「学び」応援寄付金については、ふるさと納税による寄付として寄付金控除を受けることができます。詳細は下記URLを参照してください。
https://nagano.tax-furusato.jp/index.php?view=4906(内部リンク)

そ の 他
長野県みらい基金を通じた「特色ある学びの場」の支援
※令和4年度の寄付募集は、令和5年2月末をもって終了しました。多くのご支援をいただきありがとうございました。
信州「学び」応援のため、公益財団法人長野県みらい基金においても、「信州の特色ある学び」特設ページを設け、活動資金を寄付で調達しようとする団体(フリースクール・山村留学等)を応援しています。詳細は下記URLを参照してください。
https://www.mirai-kikin.or.jp/tokushokuaru-manabi/(外部リンク)
※ 長野県みらい基金への寄付は、長野県に対する寄付ではなく、公益財団法人への寄
付となるため、ふるさと納税としての税額控除を受けることはできません。公益財団
法人への寄付にかかる税控除の詳細については、下記URLを参照してください。
https://www.mirai-kikin.or.jp/about/tax-credit/(外部リンク)
